
国会議員の皆さん。せんげんさんの境内のあずまやには、

「暴言追放」のカンバンあり。ウンノです。
父の影響か、昔っからリスト好きです。
観た映画とか、釣果とか、行ったラーメン店とか。
こないだから、テレビを観てる時に手元に紙とペンを用意して、
「静岡ローカルCM50音リスト」
なるものを作ってます。数年前に同じことをしましたが中途半端でやめてしまいました。

静岡のテレビ局はすべて静岡ローカルの放送局です。愛知県だと、愛知、岐阜、三重共通のテレビ局だったりするわけです。(一応三重テレビ、テレビ愛知、岐阜テレビなどその県のみの局もそれぞれ一局ずつありますが)静岡のテレビ局は民放すべて静岡県一県だけをカバーしています。なのでローカルCMの数が他県に比べて多いです。たぶん多いです。
リストは、「あ」~「わ」まで紙に割り振りまして、なんとなくですが2行ずつ間をとったのでCM名は2つまで書けます。
何を持って静岡ローカルとするかというルールも決めました。

①静岡ローカル
これはもう明らかに静岡でしか放送されてないだろうって一目瞭然なCMです。「~~静岡店」とかついてるのです。
②本社が静岡
さっそく自分に甘いルールです。浜松や東部などもしかしたら隣県でも放送してるかもしれないけど本社が静岡ならまあいいだろう。
③社名、またはブランド名
これも自分に甘いルールです。どちらでも良いことにしました。
④過去放送でもOK
現在は放送されてないけど思い出に残ってるのをリストに書かないのはしのびないのです。
そんな感じでテレビでCMを観たり、ふと思い出したりしたCMをどんどん書いていきました。

静岡といえば「どんどん」「ヤマダ」「スマル亭」「丸六」といった定番がみるみる行を埋めていきます。
さらに懐かしい「実文」「よこち」「荷居屋」(これはまだ放送中)なども脳内に浮かんできます。
「は」の「ハルインダストリ」と「め」の「メンテックカンザイ」はなかなか出てこず、産みの苦しみでございました。
というわけでかなり埋まって来たんですが、現在「け」「そ」「ぬ」「の」「む」「る」「れ」から始まるCMが出てきておりません。思い返せば数年前もここで頓挫したような気がします。
皆さまぜひとも教えてくださいませ。
静岡県 ブログランキングへ