サビキ針自作
今日のブログは、釣りをやらない人には何のことやらな内容ですが、記録のつもりで書きますので一つよろしくお願いいたします。
カゴ釣りをするときに、エサを付ける針のほかにサビキ針を付けることがあります。サビキ針とは、エサに似せた針で魚をだまくらかして釣るわけです。
市販のカゴ釣りの仕掛けでエサ針とサビキ針がついたのがあるんですが、自作したほうが安くあがりますし自分好みの仕掛けになります。

こういう、カラフルな薄いゴムを反物のように巻いたものがあります。桃太郎釣り具で252円でした。

釣り針を用意します。これはチヌ針の2号。

針の内側の幅と同じ分だけゴムをカットします。

カットしたゴムを針に巻きつけていきます。整体師の親指には似つかわしくない細かい作業です。

ゴムの端をしばって出来上がり。ピラピラしたヤツがオキアミの尾羽のように見えます。
これで見た目はアミエビやオキアミに見えると思うんですが、案外、魚にはバレテしまうものです。

釣り・フィッシング ブログランキングへ
by gotsutei | 2013-07-07 09:18 | 釣り | Comments(0)