ドラッグストアの中の昭和
「で」と「ご」は誤植しやすいごす特にアジア方面ごすウンノごす。
「薬屋さん」だと昭和ですが、「ドラッグストア」だと平成ごす。そういうものです。
でもそんな平成を代表するドラッグストアの片隅に今でも昭和っぽさを残した商品があることはなんだか嬉しいことです。おじいちゃんと孫が共通の趣味を持っていっしょに遊ぶような感じごす。
たとえば、

「ウタマロ」というネーミングもすごいですが、このロゴがもろに昭和です。

「ちびまるこちゃん」に出てきそうな無表情の愛想のない坊やがトレードマークなのが昭和っぽいです。
昔のトレードマークって、「アポロマーク」や「グリコのランナー」や「コーリン鉛筆」など決して可愛さを売りにしたものばかりではありませんごした。
こういった商品は、ドラッグストアの売れ筋の棚ではなく、必ず端のほうにあるんごすが、僕にとってはその端のほうが売れ筋の棚であるように目が行ってしまうのごす。
さいごに、

去って行った某司会者に似てます。

by gotsutei | 2011-10-15 09:58 | 街で見つけたモノ | Comments(0)